派遣の看護師で生計は立てられる? 時給、お給料はどのくらい?
2015/12/30
私は、もともと病院で看護師として働きながら、掛け持ちで派遣看護師の仕事をしていました。そして、妊娠を機に単発の派遣勤務に切り替えました。今回は、派遣のお仕事の時給や他の手当など私の経験を元にご紹介したいと思います。
派遣のお給料の相場
派遣の給料は、登録する派遣会社によって異なってきます。他の派遣看護師から聞いた話ですが、同じ派遣先でもA派遣会社方よりもB派遣会社の方が、お給料が高かったということもあるようです。派遣先により、時給での支払いか日給での支払いか異なってきますが、多くの派遣先が時給での支払いとなります。私は、主に訪問入浴、デイサービス、老人ホームへの派遣の仕事を行っていましたが、一番お給料が高いのは訪問入浴で、大体1800~2000円前後でした。おそらく、体力的に大変であると言うところからでた金額なのではないでしょうか。デイサービスや老人ホームでは、大体1400~1800円程度の時給でした。他の案件でも、だいたい1500円前後の時給になるのではないかと思います。
派遣先への交通費はどうなるの?
派遣先の交通費、遠いところに行く場合は結構な費用がかかりますよね。私も、片道1000円以上の交通費をかけて通勤したこともありました。この費用も自分で負担することなく派遣会社に申請して交通費が支給されます。
大体どの派遣会社でも同じかと思いますが、自宅から派遣先までどの交通機関でどの経路を使って行ったのか、どのくらいの交通費がかかったのか申請できるようになっています。そのため、Aの派遣先へ行ってもBの派遣先へ行っても、各々の交通ルートと費用を提示すれば、お給料と一緒に翌月に振り込まれる仕組みになっています。
残業手当ってあるの?
勤務開始前に、自宅に派遣先に関する書類が郵送されてきます。その書面に、どの程度の勤務時間を超過した場合は残業代が発生するか記載があります。
施設系の派遣先の多くでは残業がないように調整してくれています。ですが、訪問入浴の様に3人程度で1チームとなって働く場合、看護師が抜けてしまっては仕事が出来ません。訪問先のお宅で何か時間がかかるようなことが起きることもしばしばあるため、次のお宅への訪問も遅くなり、結果として残業が必要になってしまうこともあります。特に仕事に慣れていない場合は、どんなにスタッフさんの協力があっても時間がかかってしまうことは少なくないので、結果として超過勤務が必要になるケースが多いと思います。私も、訪問入浴の仕事を始めた頃は、慣れない仕事である上に利用者さんのお宅でトラブルがおこり2時間程度超過してしまったことがありました。その場合にも、ちゃんと申請して超過勤務手当がつきました。
派遣看護師で生計はたてられる?
病院勤務と派遣を掛け持ちしている方は多くいるかと思います。大体、1回の日勤派遣勤務で10000~15000円程度の収入になるため、月に数回はいるだけでも良いお小遣い稼ぎになるかと思います。私は経験したことはありませんが、夜勤となれば一回30000円近くの収入になるようです。
一方で、どこの施設や病院にも所属せずに派遣看護師として生活をしている方も多くいます。ボーナスはないですが、一回の派遣業務である程度のお給料がもらえるため、月に20日近く勤務を行えば生計を立てるには問題ないかと思います。
ただし、自分の予定が空いていても希望の案件がない場合もありますので、注意が必要です。
まとめ
派遣の看護師として働いている方は沢山いますし、自分の希望の働き方を調整して勤務することが可能です。私の経験した派遣先以外にも、病院やクリニック、検診、学生指導などの勤務先もありますし産休代替派遣の様にどこかに数ヶ月所属しての勤務もあります。お給料や、働き方、自分に合っている仕事かどうかも含めて自分に合った派遣先を選んでみてください。