東京都の派遣看護師/単発アルバイト・派遣の求人募集と病院 施設 クリニック
-
1. 何県何市で派遣看護師として働いていますか?(働いていましたか?) ※市区町村までお忘れなく記述してください。
東京都新宿区
-
2. 年齢を教えて下さい
42歳
-
3. 性別を選択してください
2. 女性
-
4. 看護師のキャリア年数と、そのうち派遣で何年(もしくは何ヶ月)キャリアがあるか教えて下さい。
看護学校を卒業後、5年間看護師として勤務していました。その後、退職して海外語学留学や結婚・出産などを経て派遣に登録。派遣会社には約5年以上登録しており単発の仕事や健診センターに勤務しました。
-
5. どの派遣会社を使いましたか?
4. その他
-
6. 上記で、その他を選んだ方は具体的な派遣会社名を書いてください。 ※上記で1~3を選んだ方は「上記」と書いてください
アルファビリティ株式会社
-
7. その派遣会社に登録した際の手続き内容と必要書類、面接内容、面接時の雰囲気や印象などを教えて下さい。※面接時の内容の具体性を重視します。
アルファビリティの派遣会社は新聞の掲載広告で知りました。その後、インターネットで詳しい情報を調べてから電話で本登録の予約をしました。
本登録時には履歴書と職務経歴書、看護師の免許と身分証明書、給与振り込み口座や印鑑などを持参しました。
面接内容は今まで看護師としてどのような仕事に従事したか、経験やできること、できないこと、苦手な分野や得意な分野など専用のシートに記入していきました。
記入した後は用紙に沿ってコーディネーターの方がひとつずつ確認しながら希望する病院や施設、勤務形態など質問しました。
正社員としてだけではなく、パートや派遣、紹介派遣などさまざまな働き方があることも教えてくれ、自分のライフスタイルに合った仕事内容を知ることができたので良かったです。
また自分にはブランクがあることや家庭と仕事の両立から病棟やクリニックの勤務は避けて健診センターなど残業がない施設を希望しました。
希望にあった施設を見つけるにあたって勤務地や時給、勤務時間なども考慮しながら施設を探してくれたので助かりました。
その場ですぐに決定しませんでしたが、仕事が見つかるまでの間、血圧測定など単発の仕事も紹介してくれたので良心的だと思いました。
面接をしたときの雰囲気ですが、威圧感などは感じられず安心して相談することができました。 -
8. その派遣会社に掲載してある求人内容はどんなものが多かったですか?希望の勤務地と職種はすぐに見つかりましたか?
看護師以外にも臨床検査技師や診療放射線技師などの求人もあり医療職種に強い派遣会社だと思います。
健診センターや春や秋の健康診断のシーズンには単発で採血や血圧測定、身体計測などの仕事も探すこともできます。
特に健診センターの求人が多いと感じましたが、病院やクリニック、介護施設やタイミングによっては企業など求人を見つけることもできます。
登録すればインターネットで仕事情報がメールで届いたり、非公開求人もあるので条件の良い仕事を見つけることも可能です。
自分は東京都心の健診センターを希望したので比較的早く仕事を見つけることができました。 -
9. 実際に働くことになった病院や施設について(科や仕事内容)教えて下さい。
健診センターで問診や採血、血圧測定をメインに仕事を行いました。
また受付の補助や受診者の案内、診察介助など健康診断に訪れた方が心地よく受診できるようにサポートするのも仕事のひとつでした。 -
10. 実際に働くことになった病院や施設での面接はどんな感じでしたか?派遣会社のコーディネーターの同行やサポートはありましたか?
健診センターでの面接はそれなりに緊張しましたが、どのような質問をされるのか予め派遣会社の方が教えてくれたので焦ることなく落ち着いて面接を受けることができました。
また面接の日時なども派遣会社と勤務先が設定してくれたので時間の節約に繋がったと思います。
面接では今までの仕事の経験や健診センターを希望した理由など基本的なことが多かったと思います。そのほか採血は得意か早朝勤務に対応できるかなども質問されました。
面接自体はそれほど、かしこまった雰囲気ではなく比較的リラックスして受けることができたと思います。
面接で自分が上手く説明できないときなど同行してくれたコーディネーターの方がサポートしてくれたので助かりました。 -
11. 看護師免許の提出・提示の要求は有りましたか? あった場合、派遣会社にですか?実際の勤務先にですか?
勤務先と派遣会社に免許のコピーを提出しました。
-
12. ハンドルネームを決めて、記載してください。
イチゴオレ
-
1. 何県何市で派遣看護師として働いていますか?(働いていましたか?) ※市区町村までお忘れなく記述してください。
東京都杉並区
-
2. 年齢を教えて下さい
33
-
3. 性別を選択してください
2. 女性
-
4. 看護師のキャリア年数と、そのうち派遣で何年(もしくは何ヶ月)キャリアがあるか教えて下さい。
10年 派遣5年(途中ブランクあり)
-
5. どの派遣会社を使いましたか?
2. ベネッセMCM
-
6. 上記で、その他を選んだ方は具体的な派遣会社名を書いてください。 ※上記で1~3を選んだ方は「上記」と書いてください
上記
-
7. その派遣会社に登録した際の手続き内容と必要書類、面接内容、面接時の雰囲気や印象などを教えて下さい。※面接時の内容の具体性を重視します。
まず経歴やスキルのチェック シートへの記入があります。履歴書も持参しているので重なる部分もありますが、就業経験と経歴・スキルについては先方が用意した用紙にも記入しました。そ れぞれ病院名と所属していた病棟や仕事内容まで記載する欄がありました。また、スキルも細かいところまで記載するようになっており、例えば採血の場合は経 験があるかないか、使えるのは注射器のみか真空管も可か、採血自体が得意か不得意かということまで記載欄がありました。パーテーションで仕切られたスペー スで書類の記入から面接まで行い、かかった時間はトータル1時間程度でした。面接は履歴書と記載した書類を元に、経歴やスキルについて一項目ずつ確認され ます。また、紹介を希望する職種や勤務地、就業開始の希望時期や希望する就業期間もしくは就業可能な期間(短期か長期も可か)、希望する給与額や扶養内に 収めたいかどうかなども確認されました。経験とスキルは記入した書類に沿って細かく聞かれますができないから紹介不可ということではないので大丈夫です。 面接担当者も威圧的な感じはなく、希望条件とスキルに合ったところを紹介してくれようとしている感じが受け取れました。
-
8. その派遣会社に掲載してある求人内容はどんなものが多かったですか?希望の勤務地と職種はすぐに見つかりましたか?
系列会社で高齢者向けのマン ションや老人ホームを運営しているのでそちらへの紹介案件が中心でした。看護師常駐を売りにしている施設のため、各施設に看護師として派遣される形態が多 いようでした。系列会社以外の施設やクリニックなどの求人も扱っているようでしたが数は他社に比べてかなり少ない印象でした。また、短期や単発の案件はほ とんど取り扱いがないとのことでした。保健師としての業務を希望していたのですぐには見つかりませんでしたが条件に合わない他の案件を無理に紹介されると いうこともなく、自分のペースで紹介してもらうことができました。
-
9. 実際に働くことになった病院や施設について(科や仕事内容)教えて下さい。
高齢者向けマンション
-
10. 実際に働くことになった病院や施設での面接はどんな感じでしたか?派遣会社のコーディネーターの同行やサポートはありましたか?
系列会社のため派遣会社に提出 した書類だけで採用がほぼ決定しており、改めて面接という形のものはありませんでした。面接ではなかったのでコーディネーターの同行はありませんでした。 派遣開始当日の朝に施設長と看護師、その他のスタッフに軽く挨拶程度のみでした。派遣当日まで派遣先に行くことがないのでわからないことや疑問は全てコー ディネーターを通して質問し、コーディネーターから回答が返ってくるような形でした。直接施設長など施設に関わるスタッフに会うのが勤務開始当日になって しまうため、聞きたいことや不安な点があれば遠慮なく何でもコーディネーターを通して聞いてくださいということでフォロー体制はしっかりしていたと思いま す。
-
11. 看護師免許の提出・提示の要求は有りましたか? あった場合、派遣会社にですか?実際の勤務先にですか?
有り。派遣会社に提出。勤務先にも履歴書など他の書類と一緒にコピーを提出しているとのこと。
-
12. ハンドルネームを決めて、記載してください。
ブルーバード
-
1. 何県何市で派遣看護師として働いていますか?(働いていましたか?) ※市区町村までお忘れなく記述してください。
東京都江東区 東京都墨田区
-
2. 年齢を教えて下さい
40歳
-
3. 性別を選択してください
1. 男性
-
4. 看護師のキャリア年数と、そのうち派遣で何年(もしくは何ヶ月)キャリアがあるか教えて下さい。
准看護師歴15年 派遣5年
-
5. どの派遣会社を使いましたか?
4. その他
-
6. 上記で、その他を選んだ方は具体的な派遣会社名を書いてください。 ※上記で1~3を選んだ方は「上記」と書いてください
アポプラスステーション
-
7. その派遣会社に登録した際の手続き内容と必要書類、面接内容、面接時の雰囲気や印象などを教えて下さい。※面接時の内容の具体性を重視します。
インターネットで看護師派遣の サイトをみつけメールで申し込み⇒派遣会社から折り返し連絡あり。書いてほしい書類が送られてくる(自己PR、職務経歴書、自宅から最寄り駅までの地 図)⇒再度改めて派遣会社から連絡あり面接日を決定(ここで持参してくるものを提示される)⇒前出の書類の他、看護師免許証、履歴書持参で面接
面接の雰囲気:都内のビルの一室に派遣会社があり。最初は緊張しましたが、一般の会社や病院に就職するための面接ではなく、派遣登録の面接であったので、 緊張はありませんでした。なんでもわからないことは気軽に聞けました。派遣会社の人も緊張しないで、リラックスしてくださいと言ってくれました。
面接内容:最初に受付のインターホンを押し、担当者が出向かえてくださり、自己紹介。個室に通されて名刺をいただきました。「今書類をお持ちするのでお待 ちください」と言われ待機。数分後にすぐに担当者が戻ってきました。「なぜこの仕事を選んだのか」ということは一切聞かれず、看護師としてできる看護技術 のチェック項目にチェックし、どの分野で仕事したいのか聞かれ、それに答えるのみでした。またそのときは仕事をやめていたときなので、前職をやめた理由も 聞かれましたが、「その理由を話したからといってそれがどこかに漏れるのではなく、こちらはリサーチとして聞くだけですからなんでもお答えください」と 言ってくれたので、正直に答えました。あとはどの分野で働きたいか答え、希望する働きたい日を決めて、「決まったらメールします」と言われ終了となりまし た。 -
8. その派遣会社に掲載してある求人内容はどんなものが多かったですか?希望の勤務地と職種はすぐに見つかりましたか?
訪問診療、訪問看護、訪問入 浴、デイサービス、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護付有料老人ホーム、知的障障害者施設、クリニック、海外派遣ナース、病院(精神科病棟、療 養病棟)、治験コーディネーター、臨床工学技士、薬剤師、夜勤専従、ツアーナース 検診ナース、デイケア。中でも訪問入浴が、派遣先が全国に営業所がある 事業所であったため、すぐに見つかりました。地方よりも都内(首都圏)のほうが見つかりやすいという感じです。日によってはどの事業所でも仕事がないこと がありましたが、おおむねすぐ見つかりました。
-
9. 実際に働くことになった病院や施設について(科や仕事内容)教えて下さい。
訪問入浴。入浴できない障害をもった方や高齢者の家に訪問し、自分のお部屋で入浴を提供するサービスです
-
10. 実際に働くことになった病院や施設での面接はどんな感じでしたか?派遣会社のコーディネーターの同行やサポートはありましたか?
現場の面接というのはいっさい なく、派遣会社から送られてくる書類に集合場所が明記してあり、そこに直接出向くという感じでした。派遣会社のコーディネーター同行はありません。事業所 によっては、営業所のほうに直接出向く場合もありますが、だいたいは書類に明記してある指定された場所に集合することが多いです。大半は「駅前の○○スト ア前」など、駅前です。事業所の方も、わたしの顔を知っているわけでもなく、もちろんわたしも事業所の方の顔を知りません。それらしき訪問入浴車を発見 し、そこではじめて初顔合わせとなり、自己紹介をして車に乗り込み、仕事開始となります。
-
11. 看護師免許の提出・提示の要求は有りましたか? あった場合、派遣会社にですか?実際の勤務先にですか?
免許証提出はありました。派遣会社に提出でした。
-
12. ハンドルネームを決めて、記載してください。
まーろーん
-
1. 何県何市で派遣看護師として働いていますか?(働いていましたか?) ※市区町村までお忘れなく記述してください。
調布市調布
-
2. 年齢を教えて下さい
45
-
3. 性別を選択してください
2. 女性
-
4. 看護師のキャリア年数と、そのうち派遣で何年(もしくは何ヶ月)キャリアがあるか教えて下さい。
22年 派遣は1年
-
5. どの派遣会社を使いましたか?
4. その他
-
6. 上記で、その他を選んだ方は具体的な派遣会社名を書いてください。 ※上記で1~3を選んだ方は「上記」と書いてください
ナースサポート
-
7. その派遣会社に登録した際の手続き内容と必要書類、面接内容、面接時の雰囲気や印象などを教えて下さい。※面接時の内容の具体性を重視します。
インターネットで検索して良さ そうな仕事から登録しました。直ぐに電話がかかってきて面接の日時を決めました。面接は会場とかではなく、自宅の最寄り駅で会いました。女性が1人でし た。感じの良さそうな人でした。近くの店に入り面接をしました。履歴書を提出し、それを確認しながら、今まで経験した病棟や科、仕事内容など聞かれまし た。派遣ではどんなところに行きたいかも聞かれました。自分はその時派遣ではないのですがバイトで夜勤専従をしていて掛け持ちで派遣で働きたいので毎日は いけないこと、こちらが希望した日だけでいいのかなど質問しました。時給についても聞かれ、いくらぐらいが希望か、いくら以下はダメかなども聞かれまし た。こちらの要望を言ったあとで、その場で幾つかの仕事を紹介してくれました。インターネットで登録した内容に基づき色々な種類の仕事や場所などを提示し てくれました。その中でいくつか条件にあったのがあり最終的に1つ決めました。面接して頂いた女性の方が気さくで話しやすくよかったです。面接の場所が、 会場ではなく自宅近くというのもリラックスして話ができたのではと思います。こちらの話もきちんと聞いてくれ丁寧に説明してくれました。あまり緊張しませ んでした。
-
8. その派遣会社に掲載してある求人内容はどんなものが多かったですか?希望の勤務地と職種はすぐに見つかりましたか?
短期・長期や紹介では有料老人 ホームや特養、一般病棟が多く、単発ではデイサービスが多かったです。夜勤専従もありました。夜勤専従の病院と掛け持ちで働きたかったので最初単発中心に 探しましたが自宅近くの30分以内で検索するとデイサービスが多かったです。デイサービスは経験がなかったのと時給が少し落ちるので有料老人ホームや特 養、一般病棟で検索し、自宅から1時間以内で検索するとまあまあで、自宅から1時間30分以内と範囲を広げたら自分の条件に会うのがたくさん出てきまし た。割と直ぐに自分の希望する勤務地と職種が見つかりました。
-
9. 実際に働くことになった病院や施設について(科や仕事内容)教えて下さい。
民間の100床以下の一般病棟で働きました。慢性期の寝たきりの老人が多かったです。主に患者の世話で、他には助手と一緒に入浴介助もありました。処置室やナースステーションの整理整頓もしました。
-
10. 実際に働くことになった病院や施設での面接はどんな感じでしたか?派遣会社のコーディネーターの同行やサポートはありましたか?
実際に働くことになった病院で の面接はなかったです。働き始めの日に直接行き、そこの病院の方にロッカールームを案内してもらい着替えたあと働く場所の病棟に行きました。同じ日に同じ 派遣会社から来た方が自分の他にもう1人いて、一緒にオリエンテーションを受けました。そのあとそれぞれの病棟で看護師さんから仕事を教えてもらいながら 指示を受けました。派遣会社からのコーディネーターの同行はありませんでした。職場の雰囲気もよく、皆さん優しかったのでトラブルや困ってることもなく電 話などでもサポートが必要な時はなかったです。
-
11. 看護師免許の提出・提示の要求は有りましたか? あった場合、派遣会社にですか?実際の勤務先にですか?
派遣会社からの最初の電話で看護師免許提示の要求があり派遣会社との面接の時に提出しました。
-
12. ハンドルネームを決めて、記載してください。
明太子YS
主人の転勤を機に私も転職することに
地元を出たことのない私が都内へ
私は、地元の専門学校を出て、地元の病院に就職した者です。
ですから、故郷を出たことはこれまで一度もありませんでした。
ところが、結婚した相手が転勤族だったこともあり、ついに都内へ引っ越すことになったのです。
都内の営業所への赴任は長期になりそうだったので、主人だけ単身赴任というわけにも行きませんでした。
それで、私も病院を辞めて付いていくことになったのです。
希望通りの病院があるか不安でした
資格があればどこへ行っても就職できるので看護師は便利ねと周りの友人には言われました。
ですが、私としては今まで積み重ねて来たキャリアが生かせて、今後も共働きできるようなところでなければ嫌でした。
そうなると、就職先も自分で探さなくてはいけません。
しかしむろん、都内まで探しに行くわけにもいきません。
そこで私は、看護師専門の転職支援サイトを頼りにすることにしたのです。
地元に居ながら、行きたい病院を探す
転職支援サイトは、やはり遠方に移った先輩が使っていたことを思い出したのです。
これなら日本全国のどこの病院でも探し出すことができます。
今まで積み重ねてきたキャリアや自分の希望を登録しておけば、自宅にいながら自分にピッタリの病院を見つけてくれるのです。
引越しの準備で忙しいなか、候補が幾つかに絞られていました。
アドバイザーがしっかりサポート
アドバイザーが付いてくれたのも心強かったです。
候補の病院へ伺うスケジューリングもやってくれるからです。
交渉下手な私は、相手に言われるとついつい自分の都合の悪い日でも受けてしまいます。
そんな私に代わって上手に交渉してくれるのです。
おかげ様で、一度で面接を回ることができ、何度も都内へ出る手間も省けました。
さらに面接でのマナーやアピール対策をアドバイスしてくれたり、待遇面での交渉や選別もしてくださったのです。
なんだかおんぶに抱っこみたいでしたが、再就職までのたいへんな道筋を引っ張っていただき、本当に助かりました。
引越しも再就職も無事に
バタバタしながらも、無事に引越しと再就職を行えました。
新天地に来て、新居の整理や役所での手続きなどがあってしばらく休んだのですが、その間の収入面の不足分は転職支援サイトからの祝い金で賄えたので、それも助かりました。
今は、以前の病院とは違って小さなクリニックに勤務していますが、自分のキャリアがさらに生かせるので充実しています。
お給料も以前と変わりませんし、それどころか頑張ればさらにアップするので、今後の貯蓄もできてよかったです。
まだまだ移ってきて間もないですが、知らない土地でも何事もなかったように働いている今の自分が嘘のようです。
公開日:
最終更新日:2016/07/02